PR

ユーキャンとフォーサイトの社労士講座どっちがいい?4つの視点で比較!

社労士講座比較

人気の社労士通信講座「ユーキャン」と「フォーサイト」のどっちを選ぶべきか4つの視点から比較してみました。

今回は、社労士講座を選ぶ際に基本となる「1.料金体系」「2.特色」「3.サポート体制」「4.体験談」を徹底比較しています。両校の良いところ悪いところを包み隠さずご紹介します。

どっちに入会すべきか迷っている方のお役に立てれば幸いです。

ユーキャンとフォーサイトを4つの項目で比較しました!

ユーキャンとフォーサイトの比較

1.料金体系で比較 受講料を比較してみました。
2.特色で比較 講座の特色やセールスポイントを比較してみました。
3.サポートで比較 サポート体制や特典を比較してみました。
4.体験談で比較 実際に利用した受講生の体験談を比較してみました。

上記の4つの視点からユーキャンとフォーサイトの社労士通信講座を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

 

1.ユーキャンとフォーサイトを料金体系で比較!

ユーキャン フォーサイト
79,000円 ※税込
オプション
直前必修講座
1ヶ月超集中!やまあて講義など
バリューセット1(基礎+過去問)
78,800円
バリューセット2(基礎+過去問+直前対策)
110,800円
バリューセット3(基礎+過去問+直前対策+過去問演習)
121,800円~
※税込・送料別

直前対策は他校のものでもいいので必ず受けるようにしましょう。本試験予想も兼ねた全国統一模試や選択式の基準点割れ対策となる白書講座は合格者の大半が受講しています。

 

2.ユーキャンとフォーサイトを特色で比較!

ユーキャン

法学初心者でも安心!工夫凝らしまくりのテキスト

法律の学習が初めての人や勉強の習慣がない人が、初年度で合格レベルの実力が身に付くよう至るところにテキストへのこだわりが見られます。視覚に訴える4色のフルカラー、平易な文章での解説、図表やイラストを多用、しかも持ち運びに便利なA5サイズで場所を選ばずシャロ勉できます。デジタル版も完備しています。

必要最小限の労力で合格レベルに

ユーキャンは試験範囲のすべてをカバーしているわけではなく、試験に不要な部分はバッサリ削除しています。どんな年でも7割を取れば確実に合格できることから、満点ではなく7割以上を目指すのがユーキャンの方針です。論点を削られると不安になるかもしれませんが、長年に渡り蓄積された試験傾向の分析による裏付けがあるので心配ありません。

進化が止まらないサポート

40年以上の長きに渡り社労士講座を運営し、常に教材やサービスを拡充してきたユーキャン。その最たるものがデジタルサポートです。➀学習計画の作成、②レーダーチャートによる学習進捗管理、③WEBテストの結果を元に苦手な問題を自動で洗い出す「弱点克服機能」、④1単元5分前後の動画講義といったきめ細やかなデジタルナビゲートが話題を呼んでいます。

 

フォーサイト

勉強しやすさに特化したテキスト

フルカラーにこだわったテキストは見やすく分かりやすいと評判で、合格した受講生の95%が満足と回答しています。ただ単に鮮やかなのではなく、色によって重要度がわかる構成になっていて、メリハリのついた学習ができます。また解説が丁寧で難解な論点はイラストを使用するなど理解を助ける工夫がいくつも見られます。

優秀な講師陣

フォーサイトは4名の精鋭講師が在籍しているのですが、中でも二神先生は受講生から絶大な支持を得ている看板講師です。解説の丁寧さ、数字の覚え方に定評があり、フォーサイトの価値を爆上げしています。もう一人の看板講師、加藤先生は話し方は少し独特ですが、円熟味のある講義で人気を博しています。

充実のデジタルコンテンツ

通信だけにデジタルコンテンツに注力していて、全てのテキストと講義のダウンロードを可能にしたり、書き込みできるデジタルテキスト、学習計画の立案機能など利便性を追求しています。また動画講義の1単元が最大15分と細分化されているため、スキマ時間の学習に最適です。

 

3.ユーキャンとフォーサイトをサポートや特典で比較!

ユーキャン フォーサイト
サポート 質問メール無制限
(但し1日3回まで)
質問メール
バリューセット1
10回
バリューセット2・3
15回
特典 受講から試験月まで7ヶ月未満の場合、翌年9月まで指導 不合格の際の全額返金保証制度
(バリューセット3)

 

4.ユーキャンとフォーサイトを体験談で比較!

ユーキャン派

デジタルで進捗管理ができるし、テキストや解説動画、過去問も揃っていて、進め方の指導があるのも魅力的だと思います。

テキスト本や動画で学習という従来の通信教育に、弱点問題を自動で出題する機能やスケジュール管理機能など最新鋭のデジタルサポートを加え、ハイブリッドスタイルの講座を展開しているのがユーキャンです。

 

実は、「ユーキャンで社労士勉強しました」と話した時に、笑われた経験が何度かあります。おそらく、ユーキャンにはペン習字や趣味の勉強という軟派なイメージがあるからだと思います。いやいや実際はユーキャンの講座は国家資格の勉強にも充実していて、趣味だけじゃないんですよ。

趣味や簡単な資格のイメージが強いU-CANですが、社労士と宅建士だけは別格です。この業界の第一人者、常深先生をはじめ、精鋭講師陣による本格派の教材で、大手に迫る合格者数を輩出しています。

 

社労士試験について、ユーキャンの教材は初心者向けで合格できないという声も聞きますが、私はその教材で合格したので。結局のところ教材に大きな差はないんです。重要なのは、その教材を使ってどれだけ真剣に勉強するかということ。勉強不足な人ほど、教材にこだわりすぎる。

ユーキャンのテキストが初心者向けとされるのは、法律独特の難しい言い回しを読みやすい文章に言い換えたり、合格に必要な論点にのみ絞っている点などにあります。高得点は取れないかもしれませんが、やり込めば合格点には手が届きます。

 

次回はフォーサイトに決めかけてたけど、ユーキャンの社労士講座は試験日まで7ヶ月未満で受講開始した場合、翌年の試験まで引き続き受講できる。2月から始めれば実質1年半使えるので、コスパが一番良いユーキャンでまた勉強しそう。

試験日まで7ヶ月未満の申し込みなら翌年の試験日まで講座が受けられるという仰天サービスは、本試験まで時間がなくて受講を諦めていた方にとってまさに神対応といえます。

 

テキストの素晴らしさに感動。もっと早く出会いたかった。

ユーキャンのテキストは、平易な言葉を使った解説とスッキリしたレイアウトで読みやすいと評判です。無駄を省き、1文字でも少なくという方針のため、重要論点が漏れていないか心配になりますが、インプット量が足りないという不満口コミは見かけませんでした。

 

フォーサイト派

ここ半月ほどフォーサイトで社労士の勉強をしていますが、とても分かりやすいです。正直、独学用の本は内容が詰め込まれていて、私には少し読みづらいところがあります。その点、フォーサイトのテキストは量が多いですが、見やすいレイアウトになっているので助かります。

さらに、動画で解説してくれるので、解釈が難しいと感じる部分もスムーズに理解できます。ダウンロードしておけばオフラインでも視聴できるのが便利です。初学者にはおすすめです。

コストはかかりますが、学習の進行速度が大幅にアップします。回数制限はありますが、分からないところを質問できるのもありがたいです。

社労士試験の範囲が莫大なこともあり、1冊にまとめようとすると辞書のように分厚くなってしまいます。そのため文字を詰め込んでページ数を減らすしかないのが独学書の現状です。フォーサイトは科目毎のテキストと工夫されたレイアウトで、独学書とは比較にならないぐらいの読みやすさがあります。

 

フォーサイトの社労士講座を受講してるんだけど、二神先生の講義は難しい話を平たい言葉で言い換えてくれたり例示してくれたりしてイメージが湧きやすい!ときには語呂合わせまで考案してくれるのがありがたい!記憶が定着しやすくなるような気がします!

二神先生の講義は分かりやすく語り口も優しいことで人気があり、この業界では広く知られたカリスマ講師です。ちなみに東大法学部出身のツワモノです。優秀なプレイヤーは必ずしも優秀な指導者になるとは限らないとよく言いますが、二神先生については関係のない話です。

 

フォーサイトのテキストは本当に充実しています。事例や理屈、背景、要約などをしっかり解説してくれます。余白もたっぷりあって、書き込みもたくさんできます。

テキストのボリュームは業界平均より多く、読み応えがあります。薄いテキストでは不安でも分厚すぎるのはちょっと、という方に最適です。余白もしっかりあるので効率的に復習ができます。

 

講義WEBページにある学習スケジュールに曜日ごとのタイムスケジュールを入力すると、今日何をすべきかを教えてくれるんです。社労士試験は科目が多く、初学者の私にとってこれは本当に心強い。これをペースメーカーにして励みます。

フォーサイトにもユーキャンと同様に学習スケジュール機能があります。社労士の試験範囲は非常に広く、自力で計画を立てるのは困難に等しいので、こういったお助けツールはとても頼りになります。

 

今年のシャロ勉どこにしようかなあ。勤め先の社労士先生に、「どの教材も基本的にやることは同じだから、コスパで選んでいいよ。」と言われて、フォーサイトをおすすめされました。

安さを決め手にするのもいいと思います。ただ、どこでも学ぶことは一緒とはいえ、教材(フルカラー/モノクロ、活字の分量など)や講師(説明方法、口調など)との相性はありますから、サンプル教材やサンプル講義で入会前に一度は確認しておきたいところです。

 

中立派・併用派

去年はユーキャンで勉強しましたが、テキストも動画内容も非常に満足しています。講師陣がゆっくり丁寧に説明してくれるので、ユーキャンを使ってから理解が深まった部分が多く、「初学の時に使えばよかったな」と思うほどです。(ちなみに過去にはTACの通学と社労士24も経験しています。)今年はフォーサイトで勉強を進めることにしました。

ユーキャンは初年度はもちろん、2年目以降でも基礎があやふやな方に絶大な効果があります。フォーサイトはボリュームが多めなので、初年度なら時間的余裕のある方、2年目以降で基礎がある程度固まっている方に最適です。

 

他の教材を使ったことがないので比較は難しいですが、ユーキャンのテキストはかなり内容が濃くて充実しています。ただ、動画解説がほとんどないのが残念で、直前期に社労士24のYouTubeを見たとき、そのわかりやすさに驚きました。フォーサイトも良いと聞きますが、やっぱりテキストを変えるのはどうかなと迷っています。

ユーキャンの講義動画は満遍なく解説というより、重要論点をかいつまんで説明するスタイルです。裏を返せばテキストだけで理解ができるので、動画はテキストの補完的な立ち位置といえます。

一方フォーサイトはテキストに沿って解説が進んでいきます。通学講座と遜色ない講義を受けられるため、じっくり時間をかけて理解を深めていきたいならこちらがおすすめです。

 

一つに絞るなら社労士24かな。テキストが薄いことに少し不安を感じるかもしれませんが(笑)、実際にはそれで十分なんです。私はユーキャン、フォーサイト、そして通学も経験しましたが、どれも素晴らしい教材でした。

テキストの薄さで言えば、社労士24 < ユーキャン << フォーサイトの順になります。受験経験者なら社労士24が一番のおすすめですが、初受験で手堅くじっくりならユーキャンかフォーサイトの方が安心です。

 

社労士にはまだ合格していませんが、行政書士の試験にはユーキャンの講座を活用して合格しました。試験に向けて、Web講座や模試を徹底的に活用し、飽きるほど取り組んだ結果です。どの通信講座でも、しっかりと取り組めば合格できると感じています。社労士でフォーサイトを選んだのは、デジタルコンテンツが最も優れていると感じたからです。

ユーキャンもテキストの電子化、Webによる学習ナビ機能などデジタルコンテンツに力を入れてきてはいますが、フォーサイトはさらに書き込みできるデジタルテキストや高画質の動画講義、全ての講義データ・音声データのダウンロードが可能といったデジタルの分野では一歩先んじています。

 

ユーキャンをおすすめの方はこんな人!

  • 法律初心者に優しい教材がいい
  • 質問は回数制限がない方がいい
  • 勝負は来年だが早いうちから勉強をスタートさせたい
  • 資格指導歴の長さに魅力を感じる

ユーキャン社労士講座の公式サイトはこちら

 

フォーサイトをおすすめの方はこんな人!

  • じっくり時間をかけて基礎固めをしたい
  • カリスマ講師から習ってみたい
  • インプット教材のボリュームは多い方がいい
  • 全額返金保証制度があると安心して勉強に集中できる

フォーサイト社労士講座の公式サイトはこちら

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の社労士通信講座「ユーキャン」と「フォーサイト」のどっちを選ぶべきかを4つの視点からご紹介してきました。

どちらも合格レベルの実力を習得できる素晴らしい講座ですが、教材や講師には人それぞれ相性がありますので、お伝えしたポイントを参考にしながら、じっくり検討してみてください。

ユーキャンと他講座の比較

ユーキャンとクレアール

ユーキャンとアガルート

ユーキャンとスタディング

ユーキャンと大原

フォーサイトと他講座の比較

フォーサイトとアガルート

フォーサイトとクレアール

フォーサイトとスタディング

フォーサイトと社労士24

 

社労士受験navi

社会保険労務士試験に6回も落ちたうつけ社労士ですが、通学通信いろいろ試したことでスクール事情は誰より詳しくなりました。社労士試験は諦めない人が受かる試験。自分の番が来るまで突き進むのみ。

社労士受験naviをフォローする
社労士講座比較