PR

ユーキャンとアガルートの社労士講座どっちがいい?4つの視点で比較!

社労士講座比較

人気の社労士講座「ユーキャン」と「アガルート」のどっちを選ぶべきか4つの視点から比較してみました。

今回は、社労士講座を選ぶ際に基本となる「1.料金体系」「2.特色」「3.サポート体制」「4.体験談」を徹底比較しています。両校の良いところ悪いところを包み隠さずご紹介します。

どっちに入会すべきか迷っている方のお役に立てれば幸いです。

ユーキャンとアガルートを4つの項目で比較しました!

ユーキャンとアガルートの比較

1.料金体系で比較 受講料を比較してみました。
2.特色で比較 講座の特色やセールスポイントを比較してみました。
3.サポートで比較 サポート体制や特典を比較してみました。
4.体験談で比較 実際に利用した受講生の体験談を比較してみました。

上記の4つの視点からユーキャンとアガルートを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

 

1.ユーキャンとアガルートを料金体系で比較!

ユーキャン アガルート
79,000円 ※税込
オプション
直前必修講座
1ヶ月超集中!やまあて講義など
入門総合カリキュラム
173,800円
中上級カリキュラム
217,800円
オプション:定期カウンセリング
110,000円
※税込

価格の違いは歴然で、安さで選ぶならユーキャンです。ただテキストについては両方申し分ないのですが、問題集の分量には差があります。ユーキャンを選択するなら他校の全国公開模試を受けるなど問題演習を強化するようにしてもらいたいです。

アガルートは初心者向け、再挑戦者向けにコースを分けられているのが魅力です。

 

2.ユーキャンとアガルートを特色で比較!

ユーキャン

法律初心者でも安心!工夫凝らしまくりのテキスト

法律を学ぶのが初めてだったり、勉強の習慣がない人でも初年度で合格レベルの実力が身に付くよう、テキストには細かい工夫が随所に見られます。視認性に優れたフルカラーページ、平易な表現での解説、図表やイラストを多用、しかも持ち運びに便利なA5サイズで場所を選ばず励めます。さらにデジタル版テキストも完備と至れり尽くせりです。

必要最小限の労力で合格レベルに

ユーキャンは試験範囲のすべてを網羅しているわけではなく、試験に不必要な論点を大胆にカットしています。どんな年でも7割を取れば確実に合格できることから、満点ではなく合格点である7割を目指すのがユーキャンです。論点が削られると不安を覚えますが、長年に渡り蓄積された試験分析の裏付けがあるので心配ありません。

進化が止まらないサポート

40年以上の長きに渡り社労士講座を運営し、常に教材やサービスをアップデートし続けてきたユーキャン。その集大成がデジタルサポートです。➀学習計画の作成、②レーダーチャートによる学習進捗管理、③WEBテストの結果を元に苦手な問題を自動で洗い出す「弱点克服機能」、④1単元5分前後の動画講義といったきめ細やかなデジタルナビゲートが受講生に大好評です。

 

アガルート

高い合格率

資格受験指導校としての歴史はまだ長くはありませんが、社労士試験の合格率は全国平均の約5倍の実績を誇ります。フルカラーかつ読みやすいレイアウトにこだわったテキスト、タイムパフォーマンスに優れた8段階の速度調整、細切れ時間でも勉強できる短時間講義など高い合格率を出すのも納得の理由があります。

テキストの分厚さ業界No.1

一般的な社労士講座は試験範囲のおおよそ7~8割をカバーしていますが、アガルートは9割以上です。ゆえにテキストのボリュームは業界で一番多くなっています。9割を学習することでケアレスミスや取りこぼしがあってもゆうに7割を超えることができ、高い合格率の要因の1つに繋がっています。また合格後の実務の際にもその広い知識が役に立ちます。

充実のフォロー制度

学習上の疑問が生じたときは、オンライン質問サービス「KIKERUKUN」を通じて講師に何度でも無料で質問することができます。また月に一度、受講生へのアンケートを中心としたホームルーム動画が配信されます。孤独になりがちな通信学習のモチベーション維持になると好評です。また有償で月1回の定期カウンセリングがあり、講師から30分程度、個別指導などのアドバイスが受けられます(人数限定)。

 

3.ユーキャンとアガルートをサポートや特典で比較!

ユーキャン アガルート
サポート 質問メール無制限
(但し1日3回まで)
オンライン質問サービス無制限
特典 受講から試験月まで7ヶ月未満の場合、翌年9月まで継続指導 合格祝い金30,000円(Amazonギフト券)
講座料金全額返金
(条件:インタビュー出演)

ユーキャンの質問サポートは1日3回という決まりはあるものの、それ以外の制約はありません。一方、アガルートはオンライン質問サービス「KIKERUKUN」にメッセージを送る独特の形で対応しています。質問を有償にしたり回数上限を設ける社労士講座が増えるなか、両スクールとも気軽に質問しやすい環境を整えています。

 

4.ユーキャンとアガルートを体験談で比較!

ユーキャン派

社労士試験に合格!ようやく一息つけます。

ほぼユーキャンの通信講座だけで合格できました!信じてよかった〜!

この年の本試験は選択、択一とも救済科目はなく、奇問難問も目立たない基礎が問われる年でした。そんな年は基礎力重視のユーキャンが強さを発揮します。

 

選択式対策には大原も利用しましたが、択一対策はユーキャンだけで、実務未経験からでも社労士試験に合格することができました。常深先生の講義は、初学者にとって本当に分かりやすい解説をしてくれますし、ユーキャンの模試もかなり予想が的中するので、自信を持って良い講座だとおすすめできます。

ユーキャンを柱に大原の選択式問題集で補う、ベストの組み合わせの1つです。インプットはユーキャンだけでも十分ですが、どうしても演習量、特に選択対策についてはやや心細いものがあります。業界最強との呼び声のある大原の選択式問題集と組み合わせることで盤石です。

 

「ユーキャンの教材は初心者向きだから合格できない」と言われることもありますが、私はユーキャンで見事に合格しましたから。教材にこだわり過ぎる人ほど、合格から遠ざかってしまうのではないのかな。

ユーキャンのテキストが初心者向けと揶揄されるのは、法律独特の難しい言い回しをかみ砕いて解説しているからであって、決して中身が薄いのではありません。50点後半以上の高得点は難しいかもしれませんが、合格点を取るには十分な内容です。

 

職場で雇用保険の基本手当日額上限について話題になったとき、ユーキャンの社労士講座のテキストを見せたら、お姉様方から「分かりやす〜い」と大好評でした。実際、実務の中で行政庁のHPを見ても、意味がわからないことがよくありますから、こうしたわかりやすいテキストは本当に重宝します。

シャロ勉していない人でも理解できるテキストなら安心、そう思わせてくれる投稿です。事実としてユーキャンのテキストは分かりにくいという感想は聞いたことがありません。

 

社労士試験に2回落ちたとき、ユーキャンに絶望的な気持ちをメールで吐露したところ、「社労士として経営者の方々と向き合う際に、試験の失敗ごときでそこまで絶望していては、深い悩みに寄り添うことができますか?」という返答をもらいました。この言葉が心に刺さり、自分の視野の狭さに気づくことができました。

一見厳しい言い方に見えながら相談者の背中を押す素晴らしい対応だと思います。事務的ではない、このような親身な回答は好感しかありません。有料級の相談をタダで受けられるのはユーキャンの大きなメリットと言えるでしょう。

 

デジタルで進捗管理ができるし、テキストや解説動画、過去問も揃っていて、進め方の指導があるのも魅力的だと思います。

テキスト本と講義動画で学ぶ従来の通信教育スタイルに、苦手問題を自動で出題したり、スケジュール管理機能など最先端のデジタルコンテンツも加えたハイブリッド型で提供しているのがユーキャンです。

 

「実はユーキャンで社労士勉強しました」と話した時に、笑われた経験が何度かあります。おそらく、ユーキャンにはペン習字や趣味の勉強という軟派なイメージがあるからだと思います。いやいや実際はユーキャンの講座は国家資格の勉強にも充実していて、趣味だけじゃないんですよ。

趣味や簡単な資格のイメージが先行しがちなU-CANですが、社労士と宅建士だけは別格で、軟派どころかゴリゴリの硬派です。この業界の第一人者、常深先生をはじめ、精鋭講師陣が手掛ける教材と講義により大手に迫る合格実績を叩き出しています。

 

テキストの素晴らしさに感動。もっと早く出会いたかった。

ユーキャンのテキストは平易な言葉での解説で分かりやすいと評判です。また無駄を省き、1文字でも少なくして受験生の負担を軽減させたいという思いが詰まっています。あまり絞り過ぎるのは考え物ですが、インプット量が足りなかったという不満の声は見当たらず、信用していいと思います。

 

昨年、ユーキャンで学習しましたが、その教材と動画の質の高さに感動しました。講師陣の丁寧でわかりやすい説明のおかげで、理解が一層深まり、ユーキャンにして本当に良かったと感じています。初学の段階で出会っていれば、さらに効果的だったと思うほどです。(ちなみに、過去にはTACの通学や社労士24も経験しています。)

誤解を恐れず言うと、ユーキャンのテキストと動画で理解出来ないなら他校でも厳しい、それぐらいのレベルの丁寧な解説です。法律を初めて勉強される方にはこれ以上ない通信スクールと言えるでしょう。

 

アガルート派

講座選びの際に、テキストがカラーのアガルートとフォーサイトだけ資料を取り寄せました。フォーサイトのテキストは空きスペースが多く、自分で埋めるのが面倒に感じました。それに対して竹田さんの動画が非常に分かりやすかったので、アガルートに決めました。でもSNSではアガルートを選んでいる人が少なくて、ちょっとびっくり。

アガルートは他スクールに比べ資格指導歴が浅いこともありTwitter界隈ではまだ少数派ですが、高い合格率と試験範囲のカバー率、手厚いフォローなどで着実に生徒数を増やしています。ツイートの多寡に影響されることなく入会を検討してみてください。

 

テキストのページ数が少し増えたなと感じていたら、読みやすさを考慮して改ページされていて非常に親切。

より多くの情報を伝えたい意図は分かりますが、ろくに改行や余白を入れずギュウギュウに文字を詰め込むテキストでは読むのが大変です。読み手に配慮したレイアウトのアガルートには好感しかありません。

 

これまでアガルートのテキストで着実に力を付けてきました。過去問の解説も非常に分かりやすく、何度も繰り返して学習しました。本当にアガルートに感謝しています。

大河内先生が勇退されるとのことで、来年度に向けてどのように進めるか、少し悩んでいます。

カリスマ講師、大河内先生の勇退は惜しまれますが、大河内先生が監修した教材や大河内イズムを継承した講師陣の評判が良く、さらに合格率も引き続き高い水準で推移しているので、まだまだ快進撃は続きそうです。

 

アガルートの社労士講座が、すでに実力向上に大いに貢献しており、その効果に感動しております。

 

通信学習も良い点がありましたが、自分にはペースメーカーが必要と痛感したので通学を検討しています。ただアガルートのテキストは条文がしっかりしており、図解も見やすくて理解が進みました。テキストだけでも申し込もうかな。

アガルートのテキストは条文の意義や要件、効果などについて詳細に解説しています。また出題範囲を広くカバーしており、受験参考書としては業界屈指です。テキストだけでも欲しくなる気持ちはよくわかります。

 

アガルートの社労士講座について調べたら、デメリットばかりが目について不安だったけど、実際に使ってみると全然問題なし!紙質もペンが滑りにくくて、ガンガン書き込みできるし、音質も全然気にならない。頑張ろう!

口コミ評判は大切ですが、やはり手にとってみて自分で確かめるのが一番です。テキストの文字量や色合い、感触、講師の話し方や動画の画質・音質の合う合わないは人それぞれですから、少しでも気になったら迷わず資料請求しましょう。

 

みんな社労士24やフォーサイトを使ってるのかな?実は、アガルートもかなりわかりやすくて面白いんだけどね(笑)

 

ユーキャンをおすすめの方はこんな人!

  • リーズナブルなスクールがいい
  • 法律初心者に優しい教材で学習したい
  • 今年は間に合わないが早いうちから勉強をスタートさせたい
  • 知名度が高く、資格指導歴の長いスクールがいい

ユーキャン社労士講座の公式サイトはこちら

 

アガルートをおすすめの方はこんな人!

  • 合格率の高いスクールがいい
  • 万全を期すために出題カバー率の高い教材がいい
  • 合格後も見据え、広く知識を習得したい
  • 全額返金制度があるとモチベーションが上がる

アガルート社労士講座の公式サイトはこちら

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の社労士講座「ユーキャン」と「アガルート」のどっちを選ぶべきかを4つの視点からご紹介してきました。

どちらも合格レベルへと底上げしてくれる素晴らしい講座ですが、教材や講師など人それぞれ相性がありますので、お伝えしたポイントを参考にしながら、じっくり検討してみてください。

ユーキャンと他講座の比較

ユーキャンとクレアール

ユーキャンとスタディング

ユーキャンと大原

ユーキャンとフォーサイト

アガルートと他講座の比較

アガルートと社労士24

スタディングとアガルート

フォーサイトとアガルート

クレアールとアガルート

 

社労士受験navi

社会保険労務士試験に6回も落ちたうつけ社労士ですが、通学通信いろいろ試したことでスクール事情は誰より詳しくなりました。社労士試験は諦めない人が受かる試験。自分の番が来るまで突き進むのみ。

社労士受験naviをフォローする
社労士講座比較