令和6年度の合格率は35.82%!驚愕の実績で受講者急増中の「アガルート社労士講座」の口コミや評判をご紹介します。
実際に調べてみると、良い体験談から酷評まで様々でした。ここではあくまで中立的な立場で偽りのない真実のみをお伝えしていきます。
アガルート社労士講座で学習しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
アガルート社労士講座の基本データ
会社名 | 株式会社アガルート |
学習スタイル | Web通信 |
料金※税込み | 43,780円~ |
サポート | Facebook&メール質問無制限 |
会社ホームページ | https://agaroot.co.jp/ |
講座案内 | 社労士講座の詳細はこちら |
アガルート社労士講座の良い評判・口コミ・体験談
アガルート社労士講座のX(旧Twitter)での良い口コミ
アガルート社労士講座の良い口コミを、X(旧Twitter)を中心にその他web上からまとめました。
社労士Vとか社労士受験の問題を解く→こんなのやったっけ?→アガルートのテキストを確認すると小さい字でちゃんと書いてあるw
テキスト読みは大事って改めて実感
というか、アガルートのカバー率を信じて読み込む
出所:X 2025.01.26
結果は不合格。「アガルート」は、テキストも竹田先生の授業も素晴らしく、また、「月刊社労士受験」も良かったと認識しているだけに、私の模試の受け過ぎと、テキストの回転不足が原因だったと後悔しています。
出所:X 2024.09.25
アガルートの竹田講師の中上級講義のサンプル拝聴しましたが…
めちゃくちゃわかりやすい…
やばい…最初からアガルートにしておくべきだったぁ!!
出所:X 2024.09.24

通学や通信講座を色々と検討した結果、以下のポイントでアガルートに決めました。
・講座内容の充実度⇒広範なカバー範囲と詳細な講義内容
・合格後の特典⇒全額返金と祝金の制度
・高い満足度⇒実際に勤務している社員の方々の口コミ評価
これらの理由から、アガルートが最も信頼できると感じました。

テキストのページ数が少し増えたなと感じていたら、読みやすさを考慮して改ページされていて非常に親切です。
テキストの読みやすさは非常に重要です。より多くの情報を伝えたいばかりに改行、余白なしにぎゅうぎゅうに詰め込む学校もありますが、読み進めると苦痛が伴うことも。ちょっとした気遣いですが受講生への想いが伝わってきます。

これまでアガルートのテキストで着実に力を付けてきました。過去問の解説も非常に分かりやすく、何度も繰り返して学習しました。本当にアガルートに感謝しています。
大河内先生が勇退されるとのことで、来年度に向けてどのように進めるか、少し悩んでいます。
カリスマ講師、大河内先生の勇退を惜しむ声は多いですが、大河内先生が監修した教材と現在の講師陣の評判が良いのでまだまだ人気は続きそうです。

講座選びの際に、テキストがカラーのアガルートとフォーサイトだけ資料を取り寄せました。フォーサイトのテキストは空きスペースが多く、自分で埋めるのが面倒に感じました。それに対して竹田さんの動画が非常に分かりやすかったので、アガルートに決めました。でもSNSではアガルートを選んでいる人が少なくて、ちょっと驚いています。

アガルートの社労士講座が、すでに実力向上に大いに貢献しており、その効果に感動しております。

今年はアガルートで惜敗。。通信学習も良い点がありましたが、自分にはペースメーカーが必要と痛感したので通学を検討しています。ただアガルートのテキストは条文がしっかりしており、図解も見やすくて理解が進みました。テキストだけでも申し込もうかな。。

今年はアガルートと共に全力で挑戦します!次こそ必ず合格を勝ち取ります!!

社労士試験に再挑戦することになり、悩んだ末に幅広くしっかり抑えてあるアガルートを選びました。アガルートのテキストは詳細な内容と広範囲なカバーで知られており、これからの勉強に役立つと確信しています。

アガルートの社労士講座について調べたら、デメリットばかりが目について不安だったけど、実際に使ってみると全然問題なし!紙質もペンが滑りにくくて、ガンガン書き込みできるし、音質も全然気にならない。頑張ろう!

5年間の努力が実り、ついに社労士試験に合格しました!
勉強を始めたころに土台を築いてくださった大原の先生方、そして最後の挑戦でサポートしてくださったアガルートの先生方、本当にありがとうございました!

先日、予備校でお世話になったアガルートから、合格特典の受講料全額返金が振り込まれました。アガルートには心から感謝しています。これから社労士として活躍することが、何よりの恩返しだと思っています。
アガルート社労士講座のインスタグラムでの良い口コミ

過去問の横断講義が非常に分かりやすいです。さすが、アガルートの教材は一味違います。

テキスト講義の後にすぐ問題演習ができるアガルートのシステムがとても便利だと感じています。これにより講義で学んだ内容を即座にアウトプットできるのが素晴らしい!
以前の教材では問題が別途用意されており、講義後にアウトプットするのが難しく、全体を終えてから問題演習に取り組むと初めの部分を忘れてしまうことが多くて効率的ではありませんでした。
アガルートのようにスムーズに学習と問題演習が連携するのは大変ありがたいです。やはり問題を解いた後にすぐ復習することが重要かと。これにより学んだ知識を定着させることができ、理解が深まりますから。

クレアールは万が一のためのセーフティコースがあります。授業は重点部分に絞っており、覚えるべきポイントを明確に指示してくれるため、効率的に学習できます。
一方、アガルートはセーフティコースはありませんが、授業が非常にわかりやすく、説明や例え話が巧妙で、聞き取りやすいのが特徴です。特に惹かれたのは、合格返金制度に加えて、お祝い金として3万円のキャッシュバックがある点です。
今年は絶対に合格を目指しているので、アガルートに決めました。
アガルート社労士講座のその他web上での良い口コミ
- 竹田講師は司法書士も合格しているだけあって条文や法律用語の解説に長けたロジカルな講義
- あの分厚いテキストが結構魅力だったりする
- 情報量が膨大で試験範囲のカバー率が非常に高い
- Facebook質問の回答が迅速かつ丁寧で、疑問を早く解消できた
- 法律の趣旨や時代背景まで説明してくれるので、理解が深まり、記憶に定着しやすい
- 講義は細かく区分分けされており、細切れ時間を有効活用できる
関連サイトリンク
アガルート社労士講座の中立〜悪い評判・口コミ・体験談
アガルート社労士講座のX(旧Twitter)での中立~悪い口コミ
アガルート社労士講座の中立的な口コミから悪評までを、X(旧Twitter)を中心にその他web上からまとめました。
アガルートはテキストが良いです!
情報量多いですが見やすくて条文も読み込みやすいし、講義は竹田先生私は好きです!
答練とかはなくて、過去問だけ渡されて後は頑張ってね的な放任主義な感じではあります(相談コースとかつければ別なのか?)結構シンプルめです。
出所:X 2024.08.28
教材が届いた!🙌総合講義科目ごとに分かれてるのかと思ってたけどひとまとめなんだーと思ってよく見たらやっぱり1科目ぶんだった😂ぶあついwあついよ教材😂がんばらなきゃ💪
出所:X 2021.07.20

良い点
・先生の講義がわかりやすい
・もれなくテキストに載ってるので安心感ある
イマイチな点
・学習を効率的にする為のツール的なものの提供はない←大原のアプリトレ問併用
・直前期に聞き返せるボリュームではない←社労士24併用
時間に余裕あるなら断然アガルートがおすすめ!

テキストには条文、詳細な解説、覚えるべきポイントがしっかり載っており、判例についても丁寧な解説が付いています。ただ、情報量が非常に多く、一年目には少し圧倒されることもありました。それでも月に一度の先生との電話相談があり、質問できる機会が確保されている点は大変ありがたかったです。

講義は非常にわかりやすいですが、動画にタイトルがなく通し番号だけで管理されているため、必要な部分を探すのが少し大変です。

基礎は独学と社労士24だったので、アガルートの中上級速習がわかりやすかったです。私はアガルート基礎講義は合わなかったです(ボリューム多すぎ)。

アガルートのテキストはカバー率が90%以上という高い基準を誇っています。この点は非常に魅力的ですが、情報量が多すぎて消化しきれないかもしれないという懸念から、今回は見送ることにしました。

全体像を把握したいので教材を一気に送ってほしい。他の教材を買うのは避けたいです。スケジュールを前倒ししていただけると助かります。

基礎講義の労災保険法を見終わりましたが、パソコンとの相性が悪いのか、竹田先生の講義は倍速にすると聴きにくかったです。でも池田先生の講義は倍速でも聴きやすくて良かったです。ただ、たまにテキストを読んでいる部分が映像外で見づらかったのが難点でした。
アガルートのSNSでの評価をご紹介しました。テキストが厚く講義の量も多いのがアガルートの特徴で、すべてマスターすれば択一50点以上の実力は付きますが、やはりそれなりの時間の確保が求められます。受験1年目で、残業が多い職場で働きながら合格を目指す方は、慎重に検討したほうがよいかもしれません。
アガルート社労士講座のその他web上での中立~悪い口コミ
- 教材も講義動画もボリューミーなので人によって合う合わないが出てくる
- 重要度の表示がないため覚える優先順位が分かりづらく、メリハリをつけた勉強が難しい
- 収録スケジュールがタイトなのか満足な編集ができていない。世間話のような無駄な部分、不快な咳払いなどはカットしてから公開してほしい
- テキストの情報量が膨大な割りにまとまりに欠ける
- 模擬試験は奇問難問が多く、本試験より難しかった
【検証】主要8スクールを受講料で比較
資格指導校・講座 | 受講料(税込) |
スタディング | 46,800円~89,800円 |
フォーサイト | 57,800円~133,800円 |
アガルート | 43,780円~196,020円 |
クレアール | 128,000円~248,000円 |
ユーキャン | 79,000円 |
資格の大原 | 165,000円~220,000円 |
社労士24 | 27,000円~128,000円 |
TAC | 165,000円~352,000円 |
平均値 | 138,667円 |
アガルートは本試験カバー率が選択、択一とも9割を超える、この業界で最も出題範囲を網羅している講座です。それに加え、豊富な問題演習や重厚な個別サポートなどにより、合格率は常に業界トップです。高額ではありますが、高い合格実績に価値を見出す受験生に支持されています。
主要8スクールを合格実績で比較
資格指導校・講座 | 講義時間 |
スタディング | 30.96%(2024年度) |
フォーサイト | 27.7%(2024年度) |
アガルート | 35.82%(2024年度) |
クレアール | 26.2%(2024年度) |
ユーキャン | 103名(2023年度) |
資格の大原 | 689名(2024年度/社労士24との合計) |
社労士24 | 689名(2024年度/大原コース生との合計) |
TAC | 243名(2024年度) |
実績重視を貫き、他の追随を許さない圧倒的な情報量で、合格率No.1の座に何年も君臨し続けています。合格時の全額返金制度や特典といった受講生のモチベーションを高める取り組みも好影響を与えています。
主要8スクールを講義時間で比較
資格指導校・講座 | 講義時間 |
スタディング | 約168時間 |
フォーサイト | 約110時間 |
アガルート | 約217時間 |
クレアール | 約189時間 |
ユーキャン | 約21時間(1本約5分×250本のポイント解説) |
資格の大原 | 約168時間 |
社労士24 | 約24時間 |
TAC | 約247時間 |
講義時間が長いのは、徹底した試験範囲の網羅性と理解を深めるための工夫にあります。基礎から応用までの知識を体系的に学べるようなカリキュラムになっており、基礎知識だけでなく、細かい論点や横断的な問題への対応力を養う内容が含まれています。
また条文や通達、判例まで詳しく解説していて、各論点について背景や関連事項を詳しく説明するため、初学者でも深い理解を得られやすいのが特長です。
アガルート社労士講座の口コミ評判まとめ
アガルートの好意的な評判として「情報量が膨大でカバー率が高い」や「講義の質が高くて分かりやすい」といった感想が多かったです。また、「質問の対応が早い」という体験談もありました。
- 教材にボリュームがあり試験範囲のカバー率が高いので、この教材をやりこめば合格できる
- テキストの図解が見やすくて理解が進む
- 竹田講師は司法書士も合格しているだけあって条文や法律用語の解説に長けたロジカルな講義
- Facebook質問の回答が迅速かつ丁寧で、疑問を早く解消できた
- 講義は細かく区分分けされており、細切れ時間を有効活用できる
- 紙質も音質も自分好み
- 条文の記載が多く説明も詳しい
- 法律の趣旨や時代背景まで説明してくれるので、理解が深まり記憶に定着しやすい
一方、辛辣な評判としては「講義動画の編集が甘い」や「重要度の表記がないので力の入れ具合が難しい」といった意見が見受けられました。
- 咳払いや世間話など不要な部分は編集でカットしてほしい
- 重要度の表示がないため覚える優先順位が分かりづらく、メリハリをつけた勉強が難しい
- 模擬試験は奇問難問が多く、本試験より難しかった
- テキストの情報量が膨大な割りにまとまりに欠ける
- 教材が届くまでに時間がかかった
アガルート社労士講座をおすすめしない人
- 教室で生の講義を受けたい
- 疑問点はその場で先生に直接聞きたい
- 時間的、キャパ的に余裕がないので学習範囲を絞って勉強したい
- テキストはフルカラーではない方がいい
アガルート社労士講座をおすすめする人
- 試験範囲を網羅的にカバーするカリキュラムがいい
- 法律の基礎から念入りに説明してほしい
- 学習経験者向けのコースを探している
- 隙間時間を有効活用したい
- 割引制度を使って少しでも安く受講したい
- 合格特典があるとモチベーションを維持できる
アガルートの会社情報
会社名 | 株式会社アガルート |
本社住所 | 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階 |
会社ホームページ | 株式会社アガルート |