一発合格主義の「資格の大原の社労士講座」の口コミや評判をご紹介します。
実際に調べてみると、良い体験談から酷評まで様々でした。ここではあくまで中立的な立場で偽りのない真実のみをお伝えしていきます。
大原社労士講座で学習しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
大原の社労士講座の基本データ
会社名 | 学校法人大原学園 |
学習スタイル | 通学・通信 |
料金※税込み | 195,000円~ |
サポート | 質問無制限、無料自習室など |
会社ホームページ | https://www.o-hara.ac.jp/ |
講座案内 | 公式サイトはこちら |
大原の社労士講座の良い評判・口コミ・体験談
大原の社労士講座のX(旧Twitter)での良い口コミ
大原社労士講座の良い口コミを、「X(旧Twitter)」「YAHOO!知恵袋」を中心にその他web上からまとめました。

大原の社労士合格コースの1回目をWebで視聴しましたが、驚くほどわかりやすくて、これまで独学していた自分が信じられないほどです。
独学で合格される方もいますが限りなく少数派です。社労士試験が競争試験の側面もあることを考えると、ライバルに差をつけられないためにも、確実性という意味でも通学や通信がおすすめです。大原とTACは資格予備校の王道中の王道で、通学で迷ったらこの2校に絞って間違いありません。

2年前の今日、大原で初めて社労士講座の講義を受けました。
社労士という仕事すら全く知らなかったし、人事の仕事をやっていたわけでもないので、本当に知識ゼロからのスタートだったけど、2年でこんなに成長しました。
大原にして良かった!
大原のカリキュラムは知識ゼロの初心者でも無理なく合格レベルに達するよう綿密に練られたものです。あれもこれもと手を付けたくなる気持ちも理解できますが、大原の教材を徹底的にやり込むのが合格への一番の近道だったりします。

社労士24や他の低コストな所もあるけど、それで身に付かなければ、低コストであっても意味なくね?と思うのだが、そうではないのかな?
大原さんを選んだのは私にとってそこが1番実力がつくと思ったから。
高コストであってもそれに見合った実力が付けばコスパも悪くない。
コストは高くてもパフォーマンスが大きければ、それは本当の意味でのコスパが良いということです。受講した方からは授業料が高いという不満口コミは見当たりませんでした。ちなみに社労士24も大原ではあります。

大原を選んだ理由は、まず多数派に入ろうと思ったからです。社労士受験生の多くがTACか大原を選んでいると知り、その中でも、合格への最短ルートを目指すなら大原が良さそうだと感じました。実際に始めてみて、この選択は大正解だったと思います。
大原とTACが多数派の理由。端的に言えば合格実績の違いです。2校とも資格指導の草創期からの歴史があり、長年蓄積された本試験分析データと合格ノウハウで、合格者の輩出実績では他校と一線を画します。

合格コースがあまりにもわかりやすくて、「このコースで合格できなかったら、一生合格できないんじゃないか…」とまで思ってしまいます。他の講座に変えたとしても、合格できる気がしないですね。

U-CANに慣れているので、新しいペースに慣れるまで少し大変かもしれませんが、経験者コースならではの情報がたくさんあって、とても良い感じですね。「ココ知りたかった!」という理由での情報や深まる知識が嬉しいです♡
原理をしっかり覚えて応用するという考え方も頼もしいですね。選択式の後1点足りなかった部分も、金沢先生が考え方やテクニックを講義でしっかり指導してくださっているので、このままアドバイス通りに勉強すれば、全科目で3点以上を突破する希望も見えてきました!
テキストに関する満足投稿

いくつかの社労士講座を受講し、それぞれの学校のテキストに特徴がある中で、やはり今でも、わからないことを調べるときには無意識に一番最初に学習した大原のテキストに手が伸びます。一番見やすく、頭に入りやすいだけでなく、理解もしやすいんです。特に用語を調べたいとき、目次からの検索が抜群にしやすいのが大原のテキストの強みだと感じます。
テキストが見やすく頭に入りやすい理由の1つに、要点をコンパクトにまとめていることがあります。私も受講生時代テキストの薄さに心配になったものですが、当時の担当講師から「大原のテキストだけで大丈夫」との言葉を信じ、成し遂げることが出来ました。

興味本位で本屋にある社労士のテキスト見てみたんだけど、全然情報量が少なくてびっくり。一個の分厚い本に10科目分が入ってまとめてひとつにされちゃってた。そりゃ独学では受からんわ…しかも本屋のテキストはかなり見ずらい…大原のテキストが見やすくて1番いいと実感しました。
宅建士ぐらいまではともかく社労士の独学挑戦はタイムパフォーマンスが悪すぎるため、時間が有り余っている方以外はおすすめできません。初受験の方、特に法律初学者の方には文章が平易で図解の多い大原が最適です。

大原の横断まとめテキスト、すごく便利ですね。
横断まとめの講義はなくテキストのみの配布になりますが、ごちゃ混ぜになった知識が整理されると評判です。ちなみに配布は科目別講義の最終科目である社一の修了後です。

2年ぶりに大原のテキストを開いて、ほっと安心しました。「勝つべし雀卓リーチ」なんていう吹き出しにある語呂合わせを見ると、やっぱり社労士受験はこうでなくちゃって感じます。各講師のオリジナルを含めた大原の語呂合わせ集、ぜひ受講生限定で500円くらいで販売してほしいですね。
他校の生徒が嫉妬するほど暗記が楽になる語呂合わせ。お金が取れる語呂合わせなので、まとめて本にしてほしい気持ちよくわかります。ただ500円は安すぎます(笑)

大原の社労士合格コースのテキスト、本当に優れていますね。
まず、地味な2色刷りが絶妙で、自分でマーカーを使ってメリハリをつけられるところが気に入っています。
そして、囲みの根拠条文が非常に良いです。条文の表現に忠実でありながらも分かりやすく説明されていて、自然と基礎力が身につきます。
講師陣に関する満足投稿

大原の先生方は、まるで私たち受験生のことばかり考えてくださっているかのように感じます。勉強方法や語呂合わせに加えて、ツイートやブログ、YouTubeまで、すべてが受験生をサポートするために工夫されています。そんな素晴らしい環境で勉強できることが本当に幸せです。

昨日、大原に電話で質問した際、一緒に考えてくださり、最後には「こちらこそありがとうございます」とおっしゃっていただきました。大原の先生、本当に神です。

石戸先生の講義があまりにもわかりやすくて、驚きました。「これが人気講師というものか…」と実感しました。特に印象に残ったのは、「つらくてもやるしかない」「合格する人はこれくらい勉強しています」といった趣旨の言葉でした。心に刺さりましたね。

石戸先生は、資格の大原で非常に優れた講師です。私自身もこの先生のおかげで合格することができました。石戸先生は、どんなに質問しても嫌な顔をせず、いつも真摯に向き合ってくださいます。これはただの教え方だけでなく、受講生一人ひとりの悩みや疑問に心から応えようとする姿勢からも感じ取れます。
資格試験は一人では戦い切れない部分が多く、特に社労士試験のような難関試験では、サポートが不可欠です。石戸先生はその点で、単なる講師以上の存在です。生徒の困難や不安に寄り添い、一緒に戦ってくれる姿勢は、受験生にとって大きな支えになります。

昨日、大原の社労士合格コースの体験授業を受けてきました。石戸先生の授業スタイルは非常に効率的で、無駄な説明を省き、必要なポイントだけを的確に伝えてくれるのが印象的でした。暗記が苦手な自分には、このような明快な説明が特に有効に感じられました。
体験授業を通して、石戸先生の講義がどれほど自分の学習スタイルにマッチしているかを実感しました。内容が整理されており、理解しやすく、効率的に学習を進められると感じました。これからの勉強がとても楽しみです。
この体験を受けて、今日、大原の社労士合格コースに申し込みに行くつもりです。

土曜日になると、いつも大原の電話での質問制度を利用して川村先生に質問したのを思い出します
通信制だったので電話質問できたのはとってもありがたかったです。自分の不明点をなくして自信を持って試験に挑めたのは先生のおかげです。川村先生、ありがとうございました

社労士合格コースを受講していると、SNS上では石戸クラスや社労士24がよく話題になっていますが、自分の担当講師である山本哲クラスがほとんど取り上げられていないのが気になります。石戸先生や金沢先生が素晴らしいのはわかっていますが、山本哲先生のクラスもぜひ推してほしいですね✨ 実際に100人以上の人気クラスなんです!
講師に関する良い評判ツイートを8件ご紹介しました。大原の社労士講座といえば石戸先生と金沢先生ばかり注目されがちですが、他にも実力派講師が何人も在籍しています。この講師陣の層の厚さも大原の魅力の1つです。
講義に関する満足投稿

国民年金法の動画が配信されました。今回も金沢先生の講義では、大谷翔平、ラモス瑠偉、ウォーズマンなど、例え話や語呂合わせが冴え渡っています。こうしたユニークな例え話が、理解を深めるのにとても役立っていますね。
攻めた数字の語呂合わせは大原の真骨頂です。語呂合わせの種類は受験予備校の中でもひときわ際立っていて、他校の生徒から羨望されています。邪道と言う人もいますが、覚えられるなら手段は問わないと個人的には思います。

直前対策を通勤電車の中で聴いてみましたが、大原のものはテキストがなくてもかなり理解できることがわかりました。パワーポイントの資料がしっかりまとまっているので、効果的に学習できます。一方で、他の講座は黒板に殴り書きされた内容や、基本的に講師の顔をずっと見続ける感じが多いので、少し退屈に感じることがありました。
テキストを広げなくても聴講可能ならスマホ一つでスキマ時間をシャロ勉に有効活用できます。副教材も決して手を抜かないのはさすが大原です。

大原の社労士経験者合格コースを受講している中で、金沢先生が利根川さんを例にとって金沢先生が労働基準法の両罰規定について説明されているのを見て、とても楽しいひとときを過ごしました。そのユニークな例え話が本当にわかりやすく、思わず大爆笑してしまいました。こうした工夫された説明のおかげで、難しい内容がしっかり頭に入ります。
このように楽しく学べることが、勉強のモチベーションを高める大切な要素だと感じています。毎回の授業で楽しさを感じられるので、感謝の気持ちでいっぱいです。

石戸先生の講義、最高なんですね!本当にわかりやすくて、驚きですね。毎回の授業が楽しみになるほど、講義の内容が頭にしっかり入っているのが伝わってきます。驚きの連続って、すごく嬉しい体験ですよね!
受付窓口に関する満足投稿

大原で受講相談をした際、社労士24やリスタートコースが特に押されなかったことに驚きました。むしろ、今年のテキストを使ってコツコツ勉強を続け、記憶を衰えさせないようにするようにアドバイスされました。「せっかくここまで勉強したんだから」と言われたことが、本当に嬉しかったです。

次回の社労士受験に向けて、大原をはじめとするいくつかの予備校で受講相談を行いました。その中で、特に印象に残ったのが大原でした。面談が始まった直後に「択一試験での得点はどのくらいでしたか?」と、私の実力を最初にしっかりと把握しようとしてくれたのが、大原だけだったのです。
このアプローチによって、自分の現状を正確に評価してもらい、それに基づいて適切なアドバイスや提案を受けることができました。その他の予備校では、こうした具体的な確認がなかったり、一般的なアドバイスが多かったりしたため、実力に応じた具体的なサポートが受けられた大原の対応が非常に信頼できると感じました。
このように、自分の現状に合わせた対応をしてくれる大原で、次回の試験に挑むことに決めました。
受付窓口の良い評判を2件ご紹介しました。相談者の実力を確認してから説明に入る気配りや、押し付けがましいセールスをしないのは好感が持てます。
合格体験談

私は人生の岐路に立っていると感じていました。様々な理由から将来が不安で、何かを変えなければと思っていた時期です。そんな中、社労士の資格を取得するために、大原の速修コースに通い始めました。当初は勉強を始めること自体に対する不安が大きく、また、勉強仲間もおらず孤独な気持ちでいっぱいでした。
それでも、勉強を続ける中で少しずつ自信がつき、合格することができました。今振り返ると、その選択が大きな転機となり、10年後の今では理想の会社で働くことができています。この経験を通して感じるのは、人生が詰みそうだと感じた時こそ、行動を起こし、勉強を続けることが重要だということです。
困難に直面している時こそ、自分を変えるための一歩を踏み出すことで、未来が開けるということを実感しました。行動と努力が、人生を大きく変える力になるのだと深く感じています。

社労士試験合格しました!😭💦
勉強は足掛け6年、5回目の試験でした。
ずっと大原一筋で、3年目からは通信だったので勝手に金沢先生が自分の担任の先生の気持ちでした!どんな時もずっと寄り添って下さってる姿勢に心を打たれていました。
金沢先生、大原の講師の先生方、
本当に有難う御座いました✨
大原の社労士講座のYAHOO!知恵袋での良い口コミ
自分は単に大原の方が、白書対策、直前模試などなどすべて込みの値段で、さらに安かったため選びました(笑)。あとWEB講義でも、メールで後日質問でき、レスも結構早かったですね・・・続きを読む
2021年5月31日投稿
大原の社労士講座のその他web上での良い口コミ10件
- 試験に出題される論点しか教えないので無駄な時間と労力を費やさずに済む
- レジュメ資料がよくまとまっているので講義に集中できる
- 市販本では理解が追いつかず範囲も広くて独学での限界を感じ、合格者の多数を占める大原にお世話になることにした。
- 試験勉強は大変だが、石戸先生の授業に出席してから割と勉強が楽しく思えるようになってきた
- 教本には図解を使った解説が多くて読みやすい
- 大原は講師も生徒も意識が高く、モチベーションを維持できるので通学にしてよかった
- 石戸クラスのWEB講義でカメラ目線で手を振る先生の姿にほっこりしてしまった
- リスタートコースは重要な論点のみコンパクトにまとめているから時短学習になる
- 石戸先生は講義前に前向きな言葉で励ましてくれるのが嬉しい
- 講師は皆さん情熱に溢れていて、もの凄い研究熱心でもある
関連サイトリンク
大原の社労士講座の中立〜悪い評判・口コミ・体験談
大原の社労士講座のX(旧Twitter)での中立~悪い口コミ
大原社労士講座の中立的な口コミから悪評までを、「X(旧Twitter)」を中心にその他web上からまとめました。

受付の対応があまり良くなかった。勝手なイメージだが学校法人だからキチンとしていると思っていた。
講師だけでなく受付スタッフの評判も良いものが多いだけに、一部のスタッフのせいで評価を落としてしまうのはもったいないですね。

狭い部屋での講義はストレスでしかない。特に多くの人がいる中での狭い空間は。通信講座にしておけば、もっとリラックスして学べたかも。
私が受講生だった頃はキツキツの教室で授業を受けた記憶はなかったです。3人掛けの机に多くても2人までがMAXで、脱落する人が増えても同じ教室のままでしたから快適だったイメージしかありません。たまたま教室が狭かったと思いたいところです。

申し込みをしたのに、テキストやログインIDがまだ届かない。フォーサイトは翌日に届いたのに。やる気が高まっているときにこういった遅延があると、モチベーションが下がってしまう。
こういった不満は社労士24にもありました。ほんの数日間の遅れかもしれませんが、一分一秒も惜しい受験生の気持ちを考えると改善してもらいたい部分です。

優先席で教材を広げて勉強している人がいました。目の前にヘルプマークをつけたお姉さんが来ても、そのまま無視して勉強を続けていたんです。しかもその人、社労士の受講生で、大原の社労士講座を受けていると書いてありました。大原の質がこんなことで影響を受けてしまうのは悲しいです。優先席の本来の目的は何なのか、考えさせられる出来事でした。

ココだけの話ですけど、大原の申し込みサイトちょっとわかりづらいんですよね。。。ボソッ
大原の社労士講座のその他web上での中立~悪い口コミ4件
- 受験経験者コースを申し込もうとしたが、択一で40点取っていないからと一蹴された
- 横断整理まとめはテキストのみ配るのではなく講義もしてほしい
- 自習室は予約制なのが面倒
- マックにて両隣の人が大原のテキストを広げていて、もはや自習室にしか思えなかった
【検証】主要8スクールを受講料で比較
資格指導校・講座 | 受講料(税込) |
スタディング | 46,800円~89,800円 |
フォーサイト | 57,800円~133,800円 |
アガルート | 43,780円~196,020円 |
クレアール | 128,000円~248,000円 |
ユーキャン | 79,000円 |
資格の大原 | 165,000円~220,000円 |
社労士24 | 27,000円~128,000円 |
TAC | 165,000円~352,000円 |
平均値 | 138,667円 |
大原社労士講座は、他の講座と比較すると高めの価格帯に位置しますが、充実したテキストと問題演習、業界最強との呼び声が高い優秀な講師陣、手厚いサポートなど質の高い教育を提供しているため、価格に見合う以上の価値があると受講生から評価されています。
主要8スクールを合格実績で比較
資格指導校・講座 | 合格実績 |
スタディング | 30.96%(2024年度) |
フォーサイト | 27.7%(2024年度) |
アガルート | 35.82%(2024年度) |
クレアール | 26.2%(2024年度) |
ユーキャン | 103名(2023年度) |
資格の大原 | 689名(2024年度/社労士24との合計) |
社労士24 | 689名(2024年度/大原コース生との合計) |
TAC | 243名(2024年度) |
通学講座の中では一番の合格実績です。以前はTACの実績の方が上でしたが、究極の時短教材、社労士24が誕生してから加速度的に大原受講生の合格者が増えました。
当初は本講座のオプションだった社労士24ですが、あまりのクオリティの高さに単独で受講する受験生も多くなっています。本講座だけでも十分合格圏内のレベルに達することはできますが、社労士24と組み合わせることで天下無双の実力が身につきます。
主要8スクールを講義時間で比較
資格指導校・講座 | 講義時間 |
スタディング | 約168時間 |
フォーサイト | 約110時間 |
アガルート | 約217時間 |
クレアール | 約189時間 |
ユーキャン | 約21時間(1本約5分×250本のポイント解説) |
資格の大原 | 約168時間 |
社労士24 | 24時間 |
TAC | 約247時間 |
大原社労士講座では、初学者にも理解しやすいように基礎から応用まで、図解を用いながら詳細な解説や実務的な補足を加えています。また単なる暗記にとどまらず、実務での応用や背景知識を解説することで、理解を深めやすくしています。これらの理由により講義時間がやや長めになっています。
大原の社労士講座の口コミまとめ
大原の社労士講座の好意的な評判として「テキストが見やすく頭に入りやすい」や「講義が分かりやすい」といった感想が多かったです。また、「難解な数字も語呂合わせで楽に暗記できる」という体験談もありました。
- 社労士講座をいくつか渡り歩いたが、大原のテキストが一番分かりやすい
- 分かりにくい箇所ほど図解が使用され、理解の助けになっている
- 先生の説明が分かりやすく、講義が楽しい
- 講師の皆さんは常に受講生のことを考えてくれるし研究熱心
- 質問すると親身になって回答してくれる
- 数字の語呂合わせや例え話が秀逸すぎて頭から離れない
- 再受験コースは重要論点のみコンパクトにまとまっていて効率が良い
- 大原での勉強が順調すぎて独学時代を後悔している
大原の社労士講座の辛辣な評判として「最初の教材が届くのが遅い」や「自習室が予約制で不便」といった意見が見受けられました。
- パンフレットもテキストも申し込んでから届くまで時間がかかった
- 自習室は予約しないと使えないのが面倒
- ホームページが使いづらく申し込みに手間取った
- 受付窓口スタッフの対応はイマイチ
- 横断まとめはテキストのみで授業がない
大原の社労士講座をおすすめしない人
- 試験勉強にあまりお金はかけられない
- 出題範囲を網羅的に学習したい
- 通学が希望だが大原に通うのが不便な場所に住んでいる
大原の社労士講座をおすすめする人
- 分かりやすさで定評のある学校がいい
- 試験に出る範囲に絞って学習したい
- カリスマ講師から習ってみたい
- 基礎からじっくり学びたい
- 再受験者向けコースがあるスクールがいい
資格の大原社労士講座の会社情報
会社名 | 学校法人 大原学園 |
本社住所 | 東京都千代田区西神田1-2-10 |
会社ホームページ | 学校法人 大原学園 |