ヤマ予備の愛称でおなじみ「山川社労士予備校(山川靖樹の社労士予備校・山予備)」の口コミや評判をご紹介します。
実際に調べてみると、良い体験談から酷評まで様々でした。ここではあくまで中立的な立場で偽りのない真実のみをお伝えしていきます。
山川社労士予備校で学習しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
山川靖樹の社労士予備校の公式サイトはこちら
社労士講座おすすめ10選をチェックする
山川社労士予備校の基本データ
会社名 | 株式会社E-prost |
学習スタイル | 通学・Web通信 |
料金※税込み | 月額4,400円 |
サポート | 質問広場(質問掲示板) |
会社ホームページ | https://e-prost.com/ |
講座案内 | 公式サイトはこちら |
山川社労士予備校の良い評判・口コミ・体験談
山川社労士予備校の良い口コミを、「X(旧Twitter)」「YAHOO!知恵袋」を中心にその他web上からまとめました。
山川社労士予備校のX(旧Twitter)での良い口コミ

私は山川社労士予備校で合格することができました。月額4,400円で、十分以上の内容が提供されました。
格安の社労士講座は増えている現在においてもヤマ予備の月4,400円はコスパ最強です。しかも一括払いではなく月謝制なので金銭的負担はさらに軽減されます。質問サポートがないなど他社の通信に比べると物足りない部分もあるのは事実ですが、料金を考えると納得の内容となっています。

今日から本格的に社労士試験の勉強をスタートします。いろいろ悩んだ末、山川先生の月額サービスに登録しました。関西弁に慣れているせいか、関西弁が自然に耳に入ってくるし、解説も本当に分かりやすいです。
関西弁は合う合わないが分かれるところですが、抵抗がない方には親しみがあって頭に入りやすいと評判です。そもそも説明が上手というのが根っこにありますが。

通信講座なので自分のペースで学習できる点は良いのですが、通学の生講義にも憧れがありました。そんな中、先日、山川先生の生講義を受けられる機会があることを知り、すぐに申し込みました!山川先生の生講義、楽しみです。
不定期ではありますが生講義を実施しているのもヤマ予備の特徴です。通信一辺倒でマンネリになりがちな学習生活の良いアクセントになります。山川先生への憧れが強すぎてサインまでもらう受講生も少なくありません。

社労士試験2年目はヤマヨビ(山川予備校)で学習しました。答練問題を繰り返し解き、何とか滑り込みで合格できました。試験後も条文ベースの知識を再インプットするために講義を聴き直していますが、改めて条文の重要性を実感しています。今月でヤマヨビも終了しますが、本当に感謝しています。

山川靖樹の社労士予備校って、独学で目指す人にとって最高すぎない?
独学に限界を感じる受験生が向かう先として最初に挙がるのが、スタディングと山川予備校です。両校とも業界最安値級というのもありますが、独学より飛躍的に学力がアップしますから、選択肢として間違っていません。

深掘り派には山川予備校、大手ならLECが、比較的読みごたえがあっておすすめです。
深掘りテキストの最高峰、井手塾は残念ながら閉校してしまいましたが、盛り沢山の情報量で学びがいがある学校でした。井手塾を失ったこの業界で深掘り派が満足できるのは、ヤマ予備かLECになります。

3年ぶりの生講義で、思わず涙声になった山川先生を見て、もらい泣きしそうになりました。
サインと力強い励ましの言葉をいただき、先生の言葉を一言も聞き逃すまいと必死に講義を聴き、たくさんのパワーをもらって帰りました。
熱血漢でエネルギッシュな一方で、情に厚く涙もろいのが山川先生です。本試験後の解説動画で毎年感極まってしまうのが恒例行事となっています。

講義のボリュームはかなりありますが、解説が分かりやすく、過去に出題された事例も網羅されているので、インプットだけでも十分価値があると思います。
授業を短時間に区切る、質問を個別に受け付けるといったきめ細やかなサービスは予算の都合で出来ません。ヤマ予備はあくまでコンテンツ勝負です。

ヤマゼミで笑いすぎて、ほっぺたが痛い!
答えをジェスチャーで表現するのが流行り始めてて、笑っちゃうー。
本当に楽しく、そして厳しく勉強させてもらえて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ヤマ予備の合格祝賀会に参加するため、何としてでも合格します!

テキストの最後に条文別のページ目次があり、効率的にテキストを参照できます。条文索引がついていたことが私がヤマ予備を選んだ決め手でした。

山川先生の講義がとても分かりやすくて大好きです。ヤマ予備で花を咲かせたい!

山川先生の改正法講座と白書対策講座を受講しましたが、内容が非常に充実していて、分かりやすかったです。ヤマ予備はコストパフォーマンス抜群です。
法改正や白書まとめなど本試験直前講座の評価が特に高いのがヤマ予備です。高額な大手にも負けない充実した内容になっています。得点源になる法改正、選択式対策に有効な白書まとめの直前講座だけでもヤマ予備を受ける価値はあります。

私は語呂合わせが苦手です。日本語に戻すのが難しいので。ヤマ予備が語呂合わせに頼らなくても良いと知って受講を決めました。
数字の語呂合わせの支持率は高いですが、苦手に感じるなら山予備の理解重視スタイルが合っているかもしれません。逆に語呂合わせで覚えたいなら、くだらない、でも頭に定着しやすいと評判の資格の大原がおすすめです。

ヤマ予備のテキストは、私にはとても読みやすいです。過去問は説明がしっかり書かれていて気に入っています☺️

動画でのインプットは理解を深めるのに役立ちますし、ポイントを絞って教えてくれるのでありがたいです。講師の先生の話が楽しいので、つい見続けてしまいます。定着するまで何度も繰り返し学習していきたいと思っています。
山川社労士予備校のYAHOO!知恵袋での良い口コミ
社労士として必要な制度の説明はもちろん、その意味を噛み砕いてわかりやすく教えてくれます・・・続きを読む
2017年9月11日投稿
山川社労士予備校のその他web上での良い口コミ
- 三宅先生の月刊社労士受験での講義が理解しやすかったので入校を決めた
- 山川先生のあの関西弁での語り口が心地よい
- 講義の一単元が短いので集中して学習しやすい
- 山予備は白書講座に絶対の自信を持っているので、社一の選択式対策は任せて安心
- サブスクなので自分で勉強したいものを選び、自分のペースで取り組めるのがいい
関連サイトリンク
山川社労士予備校の中立〜悪い評判・口コミ・体験談
山川社労士予備校の中立的な口コミから悪評までを、「X(旧Twitter)」「YAHOO!知恵袋」を中心にその他web上からまとめました。
山川社労士予備校のX(旧Twitter)での中立~悪い口コミ

山川社労士予備校はおすすめです!月額4,400円で全講座が見放題です。ただし、テキストは自分で印刷するか、製本版テキスト(過去問は別売りでAmazon限定)を購入する必要があります。
リーズナブルな受講料だけにやむを得ない部分ではありますが、手間暇かけてテキストを印刷する道を選ぶか、思い切って購入するか、多くの受講生の悩みどころとなっています。

模試はタブレットで受験できるので便利ですが、文字が小さくて見えにくいのが悩みです。
「文字が小さくて見にくい」このような細かな我慢ポイントは料金が料金だけに多かれ少なかれ出てくると思います。そこまでを見越してなのか、不満はあっても激怒するまでのツイートは見当たりませんでした。

山川予備校には、欲を言えばテキストにわかりやすい図解をもっと増やしてほしかったです。モノクロなので少し見づらいです。ただし、試験には図がほとんどないため、文書になれる意味では良いかもしれません。初学者にはハードルが高いと言われるのは、そのためだと思います。
図表を使った解説が少ないのは賛否が分かれるところです。個人的には初学者なら図解があった方が理解が早いと思います。試験には図がない、文章に慣れる意味で良いという考えもありますが、それは直前期の答練ラッシュで嫌でも慣れます。

ヤマ予備のアウトプットは独特の癖があり、難しく感じることがあります。問題の形式や解答のアプローチが他の教材と異なるため、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
ヤマ予備の問題集、公開模試は本試験より難しいという意見もチラホラ見受けられます。ここも賛否両論あるところです。

ヤマ予備の選択式問題集は、とにかく難しいです。
5点を取ることはほぼ皆無で、大抵は3点をキープするのも難しいレベルです。2点もザラ。
まさに地獄の修行です。

アウトプットや答練も、「えっ?」と思うような論点が多くて解きにくい。
ヤマ予備だけで1年間勉強すると、素直さを失いそうになります(笑)。
択一の点数が下がって自信を失いかけています。

ヤマ予備のインプットを視聴しようとしたのですが、サイトの動作が非常に重くて、スムーズにアクセスできませんでした。ページの読み込みが遅く、動画の再生も途中で止まることが多く、ストレスを感じました。
ここも我慢ポイントの1つ。レスポンスの遅さは想像以上のストレスになりえます。上位サーバーへの変更が望ましいですが、なにせ格安で運営しているだけに悩ましいところです。
山川社労士予備校のYAHOO!知恵袋での中立~悪い口コミ
質問は掲示板に書き込みみたいにし、みんなで考えるような形式でした。部外者も入ってきて参加するようで、質問とかは問題文とかものすごく細かく書き込まないといけなく、手間がかかり、その上、よそで先生?されているみたいな社労士の方が、いろいろとお説教?までしてくる始末・・・続きを読む
2020年10月25日投稿
山川社労士予備校のテキストがA5版になったために字が小さくなってメガネをかけても見えにくくて困っています。持ち運びに便利とうたっていますが、50歳をまわって老眼が入って来た私にはつらい・・・続きを読む
2019年2月23日投稿
山川社労士予備校のその他web上での中立~悪い口コミ
- コテコテの関西弁しゃべりがどうも苦手
- テキストには図解が少ないので、理解しづらい時が度々ある
山川社労士予備校の口コミまとめ
山川社労士予備校の好意的な評判として「受講料が安い」や「講義が分かりやすい」といった感想が多かったです。また、「サブスクスタイルで自由度が高い」という体験談もありました。
- 受講料は安いが内容は充実している
- 山川先生、三宅先生とも分かりやすい講義
- 厳しくもユーモアを交えた楽しい授業
- 通信だけでなくスクーリングによる生講義もある
- 独学者には最強の学習ツール
- 三宅先生の月刊社労士受験での講義が理解しやすかったので入校を決めた
- 山川先生のあの関西弁での語り口が心地よい
- 講義の一単元が短いので集中して学習しやすい
- 山予備は白書講座に絶対の自信を持っているので、社一の選択式対策は任せて安心
- サブスクなので自分で勉強したいものを選び、自分のペースで取り組めるのがいい
山川社労士予備校の辛辣な評判として「質問は公開掲示板なのが不便」や「テキストを印刷する作業が面倒」といった感想が見受けられました。また、「問題集が難しすぎる」という意見もありました。
- 質問があっても先生に聞けず、公開掲示板を使ってみんなで考えるシステムなので使いづらい
- テキストは面倒でも印刷するか別途購入する必要がある
- 問題集が難しすぎてメンタル的にキツくなる時がある
- テキストは図表を使った解説が少ない
- 模試のタブレット受験は文字が小さくなるので向いていない
- テキストがコンパクトになり持ち運びに便利だが、文字が小さくなって見にくい
山川社労士予備校をおすすめしない人
- 社労士受験は初めてである
- 強制力がないと勉強を続ける自信がない
- 疑問点は掲示板ではなく講師に質問して解決したい
- 関西弁には苦手意識がある
山川社労士予備校をおすすめする人
- リーズナブルな学校を探している
- コーチングスキルの高い講師から習いたい
- 学習経験者である
- 自分のペースで自由に学習できるスクールがいい
- 大手にはないアットホームな環境で人情味のある先生がいい
山川社労士予備校(山予備)の会社情報
会社名 | 株式会社E-prost |
本社住所 | 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階 E-prost |
会社ホームページ | 株式会社E-prost |